2016.03.31
皆様こんにちは! (^_^)/
月形緑苑通所リハビリテーションのパンフレットが新しくなったのでお知らせいたします。
通所リハビリテーションの内容について、写真を交え、わかりやすく紹介をさせていただきました。(^○^)
画像をクリックして頂くと拡大され、はっきりとみることができます。
パンフレットが欲しい方は、月形緑苑事務までお問い合わせください。
2016.03.28
前回の更新より、10日過ぎました。サケの稚魚の話をしましょうか…。
順調に育っている稚魚もおりますが、残念ながら自然淘汰というか、個体として弱い稚魚は亡くなっています。何が原因なのかは判りませんが、水質も水温も問題ないです。
水槽の中もだいぶさみしくなってきました。(T_T)
あと1ヵ月で旅立ちです。
エサを一生懸命食べている稚魚もいるので、引き続き見守って行こうと思います。(・.・;)
2016.03.25
皆さんこんにちは!
日々、温かくなり、だんだん雪が解けてきています。
この時期の月形は、渡り鳥たちが飛来してきています。
向いの皆楽公園にも白鳥が姿を見せています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、先日、入所者様の夕食時、晩さん会がありました。
今回のメニューは、洋食メニューです。
もちろん、好評をいただいている甘酒も用意をしました。
皆さん、いい顔をしてお食事をしていますが、うーん、残念。
顔出しはNGなので加工をしてお見せします。
来月の晩さん会のメニューが気になる所ですが…、
お楽しみに。
2016.03.17
皆さん、こんにちは!(^o^)
3月に入り、気温も徐々に上がり、雪がだんだん解けてきていますね。
さてさて、サケはと言うと…
徐々にですが、魚らしく、稚魚になってきています。!(^^)!
△3月11日の水槽
まだ、お腹が大きく水槽の下にいることが多かったです。
△3月17日の水槽
少々ボケた画像でごめんなさい。<m(__)m>
お腹が小さくなり、魚らしく泳ぐようになってきました。
水槽の中に入っているペットボトルは、水温上昇を防ぐためのペットボトルです。(水と重りを入れ、凍らせています。)水温を10℃以上にしないように気をつけています。
そろそろエサをあげないといけない時期になってきました。(^^ゞ
エサをあげると水が汚れてくるので、水交換が忙しくなります。(+o+)
放流まで、1ヵ月半弱。順調に育ってくれればと、祈るばかりです。
2016.03.09
皆さん、こんにちは!
今日の月形は、天気が悪く風が強く時より雪が舞っています。(+o+)
今日は、昼食バイキングの日です。
さて、メニューは・・・
天丼、味噌おでん、甘酒、ゼリー、です。(^○^)
笑顔が見られ、「おいしいね」、「甘酒、いいね」など、声が聞こえました。
残念ですが、食べている写真をそのまま公開することができず、写真に加工をして公開します。
「ごちそうさまでした。♪♪」
2016.03.07
皆さん、こんにちは!
朝から、制服を着た高校生が施設を見学に来たぁ~~。(@o@;)
入所者様も通所リハビリ利用者様もびっくり!(@_@;)
空知教育局よりご依頼を受け「高等学校就職推進マッチング事業」で、岩見沢農業高校と月形高校の2年生、総勢39名の方々が来られました。
施設の中を各階に分かれて案内をし、月形緑苑の紹介をさせてもらいました。
福祉の業界に興味を持たれた高校生でしたので、とても熱心にメモを取り、頷きながら説明を聞かれておりました。(私たちが同じ世代の時にはなかったなぁ~(^^ゞ)
今日、お会いできた高校生が数年後、この業界で若しくは当施設で一緒に仕事ができれば、とてもうれしいことです。
短い時間でしたが、どうもありがとうございました。(^o^)
対応をした4名の職員、お疲れ様でした。
2016.03.03
皆さん、こんにちは!
今日は3月3日、耳の日ですね… (~o~)
耳の日は確かに3月3日ですが… 何か違う。(・・;)
今日は、ひなまつり、桃の節句ですね。(●^o^●)
入所の皆様には、洋風ちらし寿司が昼食に出ました。栄養士さんや厨房の方々が腕を振るってかわいく作ってくれました。
食事から、ひなまつりを味わってもらいました。「おいしかったよっ」って聞こえました。
・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・
さて通所リハビリでは、昨日からひなまつりを行っており、お内裏様とお雛様を通っている皆様で作っています。作ると行っても、工作はしません。切ったり貼ったりもしません。
なんと、職員をお内裏様とお雛様に変身をさせてしまうと言う斬新な企画です。
①変身前の職員です。左がお内裏様、右がお雛様。少々、肌蹴てますが…
②変身中です。くじを引いて当たった利用者様が化粧を施しています。
「おしろいぬりましょう♪」 「まずは鼻から…」 「あら、お肌きれいねっ」 「ここもぬっていいの?…」 なんて声が聞こえました。
③変身完了です。 職員:「きれいになった??」
うーん、コメントは控えさせていただきます。(+o+)
ただただ、笑いが絶えない通所リハビリでした。(^○^)
今週、金曜日まで、通所リハビリのひなまつりは続きます。
2016.03.01
皆さんこんにちは! いよいよ、3月に入りました。
さて、サケの様子はと言うと、さらにお腹の栄養が小さくなってきており、水槽内を泳ぐ姿がしばしば見られるようになってきました。
お腹の栄養が無くなったら、“稚魚”になります。
「えっ、今は“稚魚”じゃないの?(・.・;) えっと、それでは、今は何というの?(・・?」
「お腹に栄養があるうちは、“仔魚”(しぎょ)と言うそうです。(^o^)」 「へ~、知らなかった。(^_^;)」
飼育をしてみて、いろいろ勉強になります。次回は、“稚魚”になったら、お知らせしますね。