2018.01.23
「みなさま、おはようございます!!」
今日も元気なリハビリ職員のあいさつから入所・通所リハご利用者様との
ラジオ体操がはじまりました。昨年夏にラジオ体操の優良個人表彰を
リハビリ職員2名が受けましたが、それからも毎朝欠かさず続けている
ことで、ラジオ体操を推進されている団体より『のぼり』をいただきました。
ラジオ体操からはじまる1日、みなさまもいかがでしょうか?
2018.01.17
みなさま、こんにちは!1月も半ば過ぎ、1年で一番寒い時期にはいって
まいりました。体調管理にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
今回は昨年、11月より通所リハご利用者のみなさまが手先の運動ともいえる
リハビリを兼ねた制作活動で行っていた、巨大壁画(サイズは90㎝×120㎝)
が完成しましたのでお披露目いたします。
①お花紙を半分に切ったものを
②丸めて丸めて(ここでみなさまの個性が出たようです)
③下書きされた絵にポンポンと隙間なく貼り付けて
④完成!です。制作期間はゆっくりと3カ月。
すっかり、この間のご様子を収めそびれてしまいました((+_+))
玄関から真正面に飾ってますので、ご来苑の際には実物をぜひご覧ください。
ところでこのキャラクターは?浦河町公認キャラクター『うららん&かわたん』
といいます。うららんは特産品の「夏いちご」をかわたんは「日高昆布」と「銀聖
(ブランド鮭)」をもったお馬さんです。浦河町の特徴や特産品をモチーフに誕生
したそうです。
2018.01.10
本日、新年の行事として餅つき大会を行いました!
例年年末に行っている行事ですが、諸般の事情により正月明けの開催となりました。
男性職員は餅をこねる所で、すでにバテバテでしたが、入所者様の温かい応援の声に励まされ、普段にない力を発揮することが出来ました!
力自慢の頼もしい男性入所者の方々も餅つきに参加され、往年の見事な杵捌きを披露して頂きました!
また、女性入所者様の華麗な手返しと、佐藤施設長の杵捌きの息の合った餅つきも大いに盛り上がりました。
みんなで賑やかに笑顔溢れる楽しい時間を過ごす事ができ、良い新年のスタートを切れたのではないかと思います。
<施設ケアマネ 種石>
2018.01.08
皆さん、こんにちは。(^_^)/
1月6日にサケの孵化が順調に終わりました。
仔魚は、暫くはさいのうを抱え、水槽の底を泳いだり、止まったり、流れに身を任せ、横になっています。1ヵ月位でさいのうが無くなり、水槽の中を泳ぎ始め、稚魚になります。
2018.01.05
新年、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い
致します。昨日より今年の仕事が始まり、入所のみなさま、通所のみなさま、
と、元気にお会いすることができました。遠くから帰省された久しぶりに
お会いするご家族もいらっしゃたことと思いますが、楽しいお正月を過ごされ
たことでしょう。職員も、年頭のあいさつを西田施設長よりいただき、今年は
どんな1年にしようか?と、気持ち新たに平成30年スタートしました。
今年の最後には良い1年だったね(*^_^*)と言えますように。
2018.01.04
1月1日より、孵化が始まりました。
※画像が荒いです。ごめんなさい。(T_T)
~1月1日の様子~
孵化3匹
~1月2日の様子~
孵化50匹強
~1月3日の様子~
未孵化30個程
~1月4日の様子~
未孵化、3個
毎年のこととはいえ、正月ころに孵化が始まります。今年もいいペースで孵化しています。
徐々にお腹の「さいのう」が小さくなって、稚魚らしくなります。
無事、成長をしてくれることを祈っています。 m(._.)m オネガイ
2018.01.04
新年、明けましておめでとうございます。(^○^)
天候も平穏で、大きな変化もなく、無事、新年を迎えることができました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は仕事始めで、藤井統括部長より、利用者様の笑顔を作り出していき、職員もみんな笑顔で1年頑張っていきましょうと話がありました。
今年は、介護保険制度の改定もあり、いろいろと忙しくなりますが、職員一同、元気に頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。<m(__)m>