
湘南美容外科は料金が安く、効果が高いと人気のクリニックですが、医療脱毛のため、施術にはどうしても痛みが伴ってしまいます。
この記事では、湘南美容外科の脱毛の痛みが心配な人のために、VIOなどの痛みが強い部位や、痛みに弱い人が選ぶべき脱毛機の紹介や痛みの対策方法など、脱毛の痛みを軽減する方法をまとめているので参考にしてください。
湘南美容クリニックの脱毛の痛みってどれくらい?
VIO・髭・脇脱毛の痛みは強め
湘南美容クリニックの脱毛は、毛根のメラニン色素に反応するレーザーを使用することで効果を得ます。
VIO・髭・脇は太く色素が濃い毛が密集していて、レーザーが反応しやすいので、痛みが強めです。
特にVIO脱毛は痛みが強いです。デリケートゾーンは皮膚が薄くて敏感な上に、自己処理などで黒ずんでいる人が多く、肌の黒ずみにもレーザーが反応してしまうからです。
初回の施術は痛みを感じやすい
脱毛の痛みはレーザーが黒い色に反応するときに起こるので、剛毛な人や毛量が多い人ほど、痛みが強くなる傾向があります。
ですが、脱毛回数が進むにつれて毛量が減っていくので、回数を重ねるごとに痛みも少なくなっていきます。
したがって、脱毛でもっとも痛いのは初回の施術で、コースの後半になるほど痛みは軽減していきます。
実際の痛みは個人差が大きい
人によって痛みへの耐性や感じ方が違うので、実際の痛みは個人差も大きく影響します。
剛毛な人が痛みを感じやすいのは先に述べた通りですが、色黒な人も痛みを感じやすい傾向があります。
肌が黒いと、肌のメラニン色素にも高温のレーザーが吸収されるからです。
また、生まれつきの毛質が太くない人でも、これまでの自己処理で毛が太くなってしまっている人の場合は、その部分も痛みを感じやすくなります。
痛みに弱いなら最新式脱毛器を選ぶべし
アレキサンドライトレーザーは即冷却できる
湘南美容クリニックで使用されている脱毛器の一つは、アレキサンドライトレーザー搭載の「ジェントルレーズ」です。
ジェントルレーズは、照射と同時に冷却ガスを噴射することで、肌の感覚を少し麻痺させて痛みを軽減しています。
冷却ガスで肌を冷やせるので火傷のリスクが少なく、照射前の冷却ジェルの塗布も不要です。
ですが、アレキサンドライトレーザーは一番古いタイプの脱毛レーザーで、医療用脱毛レーザーの中でもっとも痛みが強いです。
したがって、痛みが心配な人は避けた方が無難なレーザーといえます。
より痛みが少ないのはウルトラ美肌脱毛
痛みに弱い人が湘南美容クリニックで脱毛する場合は、IPLレーザーの「ウルトラ美肌脱毛」を選ぶのがおすすめです。
ウルトラ美肌脱毛は最新式の脱毛器なので、アレキサンドライトレーザーよりも痛みが少ないです。
色素が濃い毛だけでなく、メラニンが薄い産毛にも効果が出やすいので、脱毛効果の面でも優秀な機種です。名前の通り、黒ずみ改善などの美肌効果も期待できます。
ただし、一部にウルトラ美肌脱毛を導入していない院もあるので、通う予定の院に導入されているか確認しておくと安心です。
なお、ウルトラ美肌脱毛を選べるのは女性のみです。
メンズ脱毛ならメディオスターNeXT PROが痛みが少ない
男性が湘南美容クリニックで脱毛する場合は、「メディオスター NeXT PRO」という脱毛器が痛みが少ないです。
他のレーザーと違って毛根ではなく、毛の素となる細胞が集まるバルジ領域を破壊します。
他のレーザーは一気に熱を加えないと脱毛できませんが、メディオスターは蓄熱式といって、じわじわと熱を蓄えて脱毛するので、医療用脱毛レーザーではもっとも痛みが少ないです。
メラニン色素の影響を受けないので、日焼けなどで黒い肌や、産毛への効果も高いです。
ただし、湘南美容クリニックのメディオスターは別料金になるため、アレキサンドライトレーザーよりも値段が高いデメリットがあります。
また、女性はメディオスターは選べません。
脱毛器の出力レベルを落とすことも可能
痛みが我慢できない場合は、脱毛器の出力レベルを下げることで痛みを緩和する方法があります。
ただし、脱毛の効果は照射出力の高さに比例するため、出力を下げると効果も弱まります。
出力を下げてもらうのは、他の対策方法をしてもどうしても痛いときの最終手段と考えておきましょう。
脱毛器頼みは心配。痛み止めのケアは他にないの?
どうしても無理な人は麻酔を利用
湘南美容クリニックは医療機関なので、痛みが心配な人は麻酔を利用できます。麻酔の種類は笑気ガスで、1部位2,000円の麻酔代がかかります。
麻酔を使う場合は、毎回だと費用がかさんでしまいます。痛みが強い最初の何回かだけ麻酔してもらい、毛量が減ってきたら麻酔なしにするとよいでしょう。
ですが、笑気ガスはリラックスさせることで痛みを感じにくくするもので、痛覚を直接ブロックするものではないため、麻酔の中では効果が弱めです。
アレキサンドライトレーザーの強力な痛みにはあまり効果がないといわれるので、笑気ガスで痛みを軽減するには、痛みが少ないレーザーを選んでおくことが前提となります。
脱毛後の痛みには炎症止めの軟膏を処方
脱毛の痛みは照射のときだけでなく、施術が終わってから痛みが出てくることもあります。特に、施術後の肌ケアが不充分だと、赤みや痛みが出やすくなります。
施術後の痛みを少なくするには、抗炎症軟膏や保湿クリームなどで保湿・炎症止めの肌ケアをしっかり行うことも大切です。
炎症止めの軟膏は、施術当日に無料で処方してもらえます。
もしも、肌ケアしても施術後の赤みや痛みが続く場合は、すぐに近くの院で医師に相談しましょう。
照射による肌トラブルを放っておくと、最悪の場合はケロイドが残ってしまうこともあるので放置は厳禁です。
まとめ
湘南美容クリニックの脱毛は医療脱毛なので、効果が高い反面、痛みも伴います。痛みの感じ方は人によって異なるので個人差もありますが、特に痛みが強いのは、毛が太くてレーザーが反応しやすいVIO・髭・脇です。
特に初回は毛量が多いので、痛みが強い傾向があります。
ですが、脱毛器の種類などによっても痛みの強さが違ってきます。痛みが心配な人は女性なら「ウルトラ美肌脱毛」、男性は「メディオスター NeXT PRO」を選ぶと痛みが少ないです。
どうしても我慢できない場合は、笑気ガスで麻酔もできます。保湿クリームや炎症止めの軟膏で肌ケアすることも、痛みの軽減に繋がります。
カウンセリングでも痛みの相談に乗ってもらえるので、不安な人は無料カウンセリングで相談してみるとよいです。