
VIOは身体の中でもデリケートな部位のため、Vライン脱毛では痛いと感じる人が多いです。
この記事では、Vライン脱毛の痛みが心配な人のために、Vライン脱毛の痛みの程度や原因についてまとめています。
痛いと言われてもVライン脱毛が人気の理由、Vライン脱毛に向いているサロンとクリニック、Vライン脱毛の痛みを軽減する方法も紹介しているので参考にしてください。
目次
Vライン脱毛ってどれくらい痛い?
痛みで泣いてしまう人もいる
Vラインをはじめ、VIOラインの脱毛は他の部位の脱毛よりも痛いことで有名です。
特にクリニックの医療脱毛は、効果が高い反面、痛みが強いので医療脱毛でVラインを脱毛した人の中には痛すぎで泣いてしまう人や途中で通うのを止めてしまう人もいます。
脱毛サロンの光脱毛は医療脱毛ほど痛くありませんが、それでもデリケートな部位のため「Vラインは他の部位より痛かった」という意見が多いです。
しかし、毛量や毛質、肌質といった個人差によっても痛みの程度には差が生まれるので、「医療脱毛でVIO脱毛したけれど、あまり痛みを感じなかった」という人も中にはいます。
また、痛みの感じ方は心理的なものも影響するので、痛みに恐怖心を抱きすぎて全く我慢できなかった人もいれば、「痛みの分だけきれいになれると思えば我慢できた」という人もいます。
痛みの原因は黒ずみと皮膚の薄さ
VIO脱毛が全身の中で一番痛いと言われる主な原因は、VIOは黒ずみなどの色素沈着が起きやすく、皮膚が薄い部位であることです。
脱毛は毛の黒色のメラニン色素に反応する特殊な光を用いて行います。そのため、皮膚が黒ずんでいると、黒ずみ部分に光が反応して熱が加わってしまい、痛みを感じてしまいます。
VIOはショーツの擦れなどによる色素沈着で、肌が黒ずんでしまっている人が多いため、他の部位よりも痛みを感じる人が多いのです。
またVIOラインは、皮膚が薄く、皮膚のすぐ下に骨盤や恥骨などの骨があるため、神経が敏感な部位です。粘膜にも近いため非常にデリケートな部位と言えます。
仮に色素沈着がなかったとしても、もともと痛みを感じやすい敏感な部位なのです。
痛いと言われてもVライン脱毛が人気の理由
自己処理が必要なくなる
下着や水着をきれいに穿きこなすために、ほとんどの女性がVラインのムダ毛処理の必要性を感じています。
しかしながら、カミソリを使って自己処理をしても、Vラインは毛が太く濃い部分のため剃り跡が目立ちます。再び伸びてくると毛先がチクチクして痛みやかゆみを感じてしまうので、気になり何度も処理をしてしまい、カミソリ負けなどの肌荒れの原因になることもあります。
毛抜きで抜く処理をする人もいますが、抜くたびに激痛に耐えなくてはなりませんし、時間がかかり、何度も抜いているうちに毛嚢炎になってしまったり、埋没毛の原因になってしまったりすることもあります。
サロンやクリニックで脱毛すれば自己処理の手間や、自己処理による肌トラブルから解放されるため希望する女性が増えています。また、脱毛することで自己処理の頻度が減るので肌自体もきれいになります。
自己処理ではいくら頑張っても理想通りのきれいなVラインにはなれませんが、脱毛することで一気に理想のVラインに近づくことができるのです。
生理や妊娠の時に楽
「アンダーヘアがなくなれば、生理中のムレや臭いが軽減され、アンダーヘアに汚れがつかなくて衛生的に保てる」という理由から、Vライン脱毛を希望する女性も増えています。
また、妊娠に備えてVライン脱毛を希望する人も多いです。定期健診や出産の時のことを考えて、事前にきれいに処理をしておきたい女性が多いようです。
その他にも、将来介護される側になった時に、介護者の負担を減らしたいという理由からデリケートゾーンを脱毛する人もここ数年で急増しています。
痛いと言われるVライン脱毛、向いているのはサロン?クリニック?
痛みに弱く、肌に優しい脱毛方法が良い人はサロン
サロンとクリニックではサロンの光脱毛の方が痛みが少ないです。脱毛の痛みは脱毛機の照射の威力が強いほど痛みを感じやすくなるからです。
クリニックの医療脱毛は毛根を破壊できるほど強い威力で脱毛するため非常に痛みが強いです。サロンの光脱毛は医療脱毛で使う医療レーザーほど出力が強くないため、痛みが少ないです。ただし、痛みが少ない分、脱毛完了までに回数が多くかかってしまうので注意が必要です。
光脱毛にもいくつか種類があり、SHR脱毛、S.S.C脱毛、IPL脱毛の順に痛みが強くなります。痛みに弱い人はSHR脱毛、肌トラブルを避けたい人はS.S.C脱毛、できるだけ効果を早く実感したい人はIPL脱毛を採用しているサロンを選ぶと良いでしょう。
どうしても痛みを我慢できない場合は、出力を下げてもらったり、肌を冷やしながら照射してもらうなど、痛みを軽減できるように対応してもらいましょう。
SHR脱毛のサロンならストラッシュ、S.S.C脱毛のサロンならミュゼプラチナム、IPL脱毛のサロンなら銀座カラーがおすすめです。
痛みがほとんどないSHR脱毛ならストラッシュ
ストラッシュはSHR脱毛を採用しているサロンです。SHR脱毛は低温で照射していくので全く痛みを感じない脱毛方法のため肌に負担が少ないです。メラニン色素に関係なく脱毛できる方法のため、産毛や日焼け肌など対応できる毛質や肌質が幅広いです。
毛周期になく施術できるため、1ヵ月1回のペースで脱毛でき脱毛完了までがスピーディーです。
部分脱毛のプランでVラインのみを選択することもできますが、気になる箇所が複数ある場合は全身脱毛プランにするとお得です。全身脱毛プランなら回数無制限コースがあります。
肌に優しいS.S.C脱毛ならミュゼプラチナム
ミュゼプラチナムではS.S.C脱毛を採用しています。S.S.C脱毛はジェルと光の相乗効果により脱毛を行います。ジェルを塗ることで光が直接肌に当たらないので痛みを感じにくく、肌に優しいです。ジェルには美容成分が含まれているので黒ずみ対策や美肌効果も期待できます。
ミュゼが初めてで、Vラインのみの脱毛なら「両ワキ+Vライン美容脱毛完了コース」が100円で満足いくまで脱毛できるのでお得です。
ただし、ミュゼで言うVラインはビキニラインのみなので、トライアングルゾーンも脱毛したい場合は「ハイジニーナ7コース」がおすすめです。他にも月ごとに格安キャンペーンを行っているので公式HPをチェックしてみると良いです。
効果重視のIPL脱毛なら銀座カラー
銀座カラーはIPL脱毛を採用しているサロンです。IPL脱毛はメラニン色素に反応する光を毛根組織にあてダメージを当てる与えることで毛を生えにくくする方法です。1度に広範囲のメラニン色素にアプローチすることができるので光脱毛の中では効果の実感までが早い方法です。
光脱毛の中では痛みが強いですが、光の刺激で肌が活性化され、美肌効果や黒ずみの解消が期待できます。
銀座カラーではVIOラインがセットになったコースがあり、女性のデリケートゾーン4パーツをまとめた内容になっています。1年間に最大8回通えるスピード脱毛で、脱毛し放題で通うことができます。回数が多くなりがちなVIOなので、剛毛で毛量が多く追加照射が不安な人にもおすすめです。
少ない施術回数で脱毛完了したい人はクリニック
クリニックの医療脱毛で用いられるレーザーは、毛根組織を破壊でいる威力を持っているため、施術の痛みは非常に強いですが、1回の効果が高く脱毛完了までの施術回数が少なくて済みます。毛根組織を破壊しているため、毛の再生率も低いので、永久脱毛と同等の効果を得ることができます。そのためハイジニーナにしたい場合もツルツルの状態を保つことができます。
なお、痛みは毛量が減るにしたがって軽減されていきますが、医療脱毛は毛量が減るのも早いので、痛みは最初の3回くらいだけとケースが多いです。
しかし、初めから痛みが我慢できない場合は、麻酔を使用して痛みを和らげることができます。麻酔を使えばレーザーの照射パワーを維持したまま脱毛できるので効果も高いままです。麻酔に抵抗がある場合は痛みの少ない脱毛機を採用しているクリニックを選ぶと良いです。
アリシアクリニックとリゼクリニックは痛みの少ない脱毛機を採用しているのでおすすめです。
アリシアクリニック
アリシアクリニックは痛みの少ないダイオードレーザーのライトシェアデュエットを採用しています。痛みがほとんどないのでVIO脱毛でも麻酔なしで脱毛する人が多いです。
VIO脱毛のプランはきれいに形を整える「ビューティ」とIラインの際まで照射できる「スムース」の2コースあり、脱毛回数が5回、8回、脱毛し放題から選べます。麻酔は1部位1000円で、クリームタイプの麻酔を塗ってもらえます。
リゼクリニック
リゼクリニックは痛みの少ないライトシェアデュエット、メディオスターNeXT PROなど3種類の脱毛機を毛質や肌質によって使い分けて脱毛してくれます。炎症や硬毛化など肌トラブルに対する保証も厚く、無料で対処してくれるのでデリケートなVIO脱毛でも安心しです。
麻酔は笑気麻酔というガス麻酔とクリームタイプの麻酔の2種類があります。
Vライン脱毛の痛みを軽減するためにできること
普段から施術部位の保湿を万全にしておく
乾燥した肌は外部からの刺激に弱くなります。その結果、肌荒れや腫れなどが起こりやすくなり、施術の痛みをより強く感じてしまいます。乾燥がひどい場合は火傷などの肌トラブルにつながる可能性があるので施術自体を断られてしまうこともあります。
また、乾燥していると脱毛の光も吸収しにくくなるので脱毛効果も薄れてしまいます。
脱毛が始まるとより乾燥しやすくなるので、痛みを軽減させるためにも日ごろから保湿ケアを徹底して行いましょう。
体調不良や生理前後の施術は避ける
体調がすぐれない時や生理前後の女性の体は、普段よりも敏感でデリケートになっています。また、生理中や体調不良の時は免疫力が低下しているため、ホルモンバランスが崩れている傾向があります。
そういった状態では普段よりも痛みを感じやすくなってしまっており、痛みを軽減したいのであれば体調がすぐれない時や生理前後は施術を避けた方が良いです。
当日になって急に体調を崩さないよう、予約日の数日前から体調管理をしておくとベストです。
まとめ
Vラインは黒ずみなどの色素沈着が起きやすく、皮膚も薄いため他の部位の脱毛よりも痛みを感じやすいです。
しかし、Vラインを脱毛すると自己処理がいらなくなり、生理の時に衛生的であることから人気があります。
脱毛の際は、痛みに弱く肌に優しい脱毛方法が良い人はサロンを、少ない回数で脱毛完了させたい人はクリニックがおすすめです。
なお、サロンでも脱毛方法によって痛みの程度が違います。どうしても痛みを感じる場合は出力を下げて調節してもらうなど工夫してもらいましょう。クリニックの場合は、麻酔を使って痛みを軽減させるか、痛みの少ない脱毛機を採用しているところを選びましょう。
肌が乾燥している時や、体調不良の時、生理前後は痛みを感じやすいので、日ごとから保湿ケアを徹底し、体調を万全にしておきましょう。
この記事を参考にVライン脱毛の痛みを抑える工夫をしてみてくださいね。